ページの先頭です

共通メニューなどをスキップして本文へ

メニューの終端です。

あしあと

    細谷長生(書)

    • 初版公開日:[2020年03月05日]
    • [更新日:2025年7月18日]
    • ID:9005

    茂原市立美術館・郷土資料館収蔵の細谷長生の作品

    略歴

    細谷 長生 (ほそや ちょうせい)(1952~)

    本名恵志(けいし)。号は長生(ちょうせい)・竟水(きょうすい)・復齋(ふくさい)。

    昭和27年、千葉県出身。中国哲学者、文学博士。

    日展にて書及び篆刻入選。全日本篆刻連盟評議員、県展(書道)審査員を歴任。

    明治大学・大東文化大学講師を経て、聖徳大学教授、了徳寺大学芸術学部教授・同大学附属図書館長、立正大学文学部特任教授を歴任。現在 皇學館大学特別招聘教授

    作品収蔵:文部科学省、鹿島神宮、鷲神社、千葉県立美術館、長生村、中華民国台南市政府等。


    主な収蔵品

    細谷長生の収蔵作品数は、書・篆刻(てんこく)作品をあわせ計14点です。このうち4作品を掲示しています。

    ご注意 画像の転載・利用を禁じます


    細谷長生「樂未央冝酒食長久富(漢 金文銘)」

    細谷長生「樂未央冝酒食長久富(漢 金文銘)」 篆刻 紙本墨、朱  昭和62(1987)年 62.4×39.3cm

    第39回千葉県展 東金市長賞
    印(9.0×8.8)は、千葉県立美術館蔵

    細谷長生「美意延年(びいえんねん)」

    細谷長生「美意延年(びいえんねん)」 書 紙本墨  平成28(2016)年 67.3×69.5cm

    第26回書道研究 芝蘭会展

    細谷復齋「長生八景八幅」

    細谷復齋(ふくさい の号で制作)「長生八景八幅」 書 紙本墨  令和5(2023)年 各135.0×33.6cm

    令和3年 茂原市吟詠協会三十周年を記念して作った「長生八景」の八つの漢詩。同年、茂原公園に長生八景碑が建立されている。
    「高根暮雪」(取材地)長生村高谷原 八幡神社付近
    「川島夜雨」(取材地)睦沢町川島 川瀬橋付近
    「長柄晩鐘」(取材地)長柄町長柄山 眼蔵寺釣鐘
    「千田落雁」(取材地)長南町千田 称念寺付近
    「北陵夕照」(取材地)茂原市本納 橘樹神社付近
    「道廟秋月」(取材地)茂原市道表山 弁天湖
    「幸治晴嵐」(取材地)白子町幸治 青嵐荘付近
    「釣崎帰帆」(取材地)一宮町東浪見 釣ヶ崎祭典場

    お問い合わせ

    茂原市役所教育委員会教育部茂原市立美術館・郷土資料館

    電話: 0475-26-2131

    ファクス: 0475-26-2132

    電話番号のかけ間違いにご注意ください!

    お問い合わせフォーム